情報発信
  • 【車検】10月から「電子装置の検査(OBD検査)」が始まります(対象車のみ)

    OBD車検が始まります

    国土交通省は、車検の新たな検査項目として「電子装置の検査(OBD検査)」を今年の10月1日から追加すると発表しました。OBD検査は、対象車両のみとなります。

    OBD検査の対象車

    2021年10月(輸入車は2022年10月)以降の新型車のみが義務の対象となります。(それ以外は対象外)

    OBD検査の対象となる車は、車検証の備考欄に「OBD検査対象」と記載があります。

    OBD検査の対象装置

    運転支援装置(自動ブレーキ等)、自動運行装置、排出ガス抑制装置が対象です。

    シルバーウイークの休日割引適用除外日

    (国土交通省-「OBD検査に関するポスター」)

    OBD検査で故障が確認された場合

    OBD検査の結果、故障が確認された場合は修理をしなければ車検に通りません。修理費用が別途発生します。

    OBD検査が始まる背景

    近年、自動ブレーキや車線維持機能など、車が自動で安全運転をサポートしてくれる先進安全技術が普及してきました。今後も、自動運転技術は進化・普及し拡大する見通しとなっています。
    自動運転技術は、高度な技術で作られたとても複雑な装置です。この装置のどこかが故障してしまうと、期待される機能が発揮されず、誤作動などにより車が安全に運転できなくなり、事故につながる可能性があります。
    そのため、車検時に従来の検査項目に加えて、電子制御装置の機能の点検が始まることになりました。これにより、先進安全技術の故障による不動作・誤作動を防ぐことにつながります。

    最近の車は、車両の電子制御装置等の状態を自己診断し、記録する装置が搭載されています。OBD検査では、この機能を活用して、電子制御装置等の故障の有無が判定されます。
    先進安全技術はとても便利ですが、その安全性の確認がとても重要となります。

    参考元:国土交通省
    (https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000326.html)